COLUMN
コラム

鋼材の種類について

一般的に制御盤にはステンレスアルミの3つの金属素材がよく使われています。
これらの金属素材を母材と呼び、加工、メッキなどの処理を施すことで強度や耐食性を持たせ、制御盤に使用できる鋼材になります。
鋼材にはそれぞれに厚みや素材、形状などに違いがあり、適した部分に使われています。

とは炭素の合金のことです。
」を母材にして加工しているものには0.4~3.2mmの厚さの冷間圧延鋼板(SPCC)
1.2~14mmの厚さの熱間圧延鋼板(SPHC)SS400などがあります。

ステンレス

ステンレスとはクロムの合金のことです。
ステンレス」を母材にしている鋼材は「鋼」よりも強度が強く、耐食性に優れています。
SUS304(別名18Cr-8Ni、18クロムステンレス)などがあります。

アルミ

アルミを母材に使っている鋼材は「ケーブル導入口」に使われることが多いです。
材質が軽くて錆びにくく、穴をあけるなどの加工にも適しているからです。

これらの母材を使って以下のような鋼材にしています。

電気亜鉛メッキ鋼板(SECC,SEHC)
冷間圧延鋼板(SPCC)を原板に、電気亜鉛メッキを施したものは、加工性が良く、しかしメッキ層が薄いので、屋外より屋内での利用に適しているとされています。
熱間圧延鋼板(SPHC)を原板に、電気亜鉛メッキを施したものは、冷延鋼板に比べて加工性は劣りますが、残留応力が少ないので、加工硬化が少ないという利点があります。
制御盤では主に熱間圧延鋼板を、筐体の外側や中板、扉などに使用します。
平鋼
平鋼はSS400を母材としています。幅50mm×厚さ5~6mmの細長い板で、切って溶接するのに適しています。ベースや内部の補強に使います。
棒鋼
棒鋼もSS400を母材とした鋼材です。直径6~10mmの細長い棒で、ケーブルを結束するのに使います。
等辺山型鋼
等辺山型鋼はSS400を母材としたものと、ステンレス、SUS304(別名18Cr-8Ni、18クロムステンレス)を母材にしたものの3種類があります。
断面がL字型の鋼材で、制御盤のベースや骨組み、補強などで使います。
溝型鋼
等辺山形鋼と同じくSS400、ステンレス、SUS304を母材とする3種類があります。
断面がコの字型の鋼材で、制御盤のベースなどに使われます。

~ちょっと一言~

道路脇にある制御盤には、熱間圧延鋼板にさらに亜鉛でメッキをして錆に強くしているものを使っています。
主な理由は冬に凍結防止剤(塩化ナトリウム)を撒く為、耐塩性が必要だからです。
亜鉛でコーティングすることを「溶融亜鉛メッキ」と言います。

溶解亜鉛メッキを施したものにはHDZ35~55までの記号で付着量(g/m2)や平均メッキ膜圧(μm)などを規定しています。

制御盤は設置場所の屋内外や直射日光の当たり具合、雨が当たりやすいかどうか、
海が近いか、温度、湿度など様々な外部環境に対して中の機器を守るために適した鋼材を使用しています。

SHARE

CONTACT
お問い合わせ

お仕事に関するご相談や質問など
まずはお気軽にお問い合わせください。